2018.11.24 (Sat)
北高見町の炊き出し訓練のお手伝い♪
地域の防災のお手伝い。
今まで炊き出し訓練を
実施したことがない地域へ
お手伝いに行くことに。
まず最初に下をポチっと
お願い致します~♪
上のドラムセットをポチっと押して~
まずは前日に
70人前の食材と
備品の購入。
これだけでも
かなり大変。。。
食材をクーラーに入れて
お鍋類も準備完了。
炊き出し用に
アルファ米と非常用水も
少しだけ用意。
いざ、当日。
お湯が沸く間に
今日の趣旨説明。
ワタクシこの後
サッカーの試合があるため
こんな格好ですみません…
何もなかったフェンスに
オレンジフラッグを
フェンスにつけると
分かりやすいねぇ~♪
で、今回は
オレンジのビブスを
数名の方に着用してもらい
炊き出し係が
分かりやすくします。
あっという間に
炊き出し訓練の
スペースが完成♪
防災倉庫の横には
山水が貯まる
ようになってます。
その水を
浄水装置を使って
飲んでも安心な水へ。
これで、スープの水は
心配いらなくなりました。
簡易のトイレスペースも
端のほうに設置し
簡易トイレの
作成もしてみます。
カレーの具も
すべて切れたので
仕込みに入ります。
後は具材に
火が通るのを待つばかり。
お隣では
ごはんの準備も。
今回は3升炊きます♪
準備がと調ったら
資機材の説明を
甲藤君にしてもらいます。
いいよねぇ~
手伝いに来て
資機材の説明して
購入もして
もらえるなんて。。。
いい仕事だねぇ~(*ノωノ)
空いた時間に
消火器の説明も
してもらいます。
炊き出し訓練をする時に
万が一火事でも起こしたら
大変ですからね。。。
案外、消火器の
噴射距離や時間は
みなさん知らなかった
みたいですね。
距離は…
時間は…
知りたい方は
明日12:00~開催の
「潮江小学校区防災フェア」
にお越しください♪
今見たら
炊き出し君の横に
中入れるべきパーツが
立てかけてる…
甲藤君…
ちゃんとして!
ご飯も炊きあがり
カレーも完成。
スープも完成♪
美味しそうにできました。
さぁ、みなさん
いただいちゃってください♪
実はワタクシ
この時、南国に
サッカーの試合へ。。。
完成したカレーも
スープも食べてません( ;∀;)
フェンスに
オレンジフラッグ
つけて帰りたかったけど
国土交通省に
点けて帰ったら
ダメだって
指導を受けまして…
ちゃんと撤去して
帰りました。。。
津波避難場所を
分かりやすく表示する
すごく目立つ
いい場所なんだけどなぁ~
ちなみに…
去年、避難訓練した
避難ビルにも
つけてもらってます。
参加者70名までは
いかなかったみたいですが
50名を超える方の参加で
楽しく防災を
学んでもらえてみたいで
良かった良かった♪
天神町筆山町のみなさんも
地域を超えたお手伝い
ありがとうございました( `ー´)ノ
11月25日(日)
明日12:00~
潮江小学校で
第18回の防災フェア開催♪
スタンプラリーで
防災グッズもゲット♪
皆さんもこの機会に
防災を楽しく
学んでみませんかぁ~?
11月は鍋付きBBQ
略して、ナーベキュー♪
11月にはいって
12月の忘年会ご予約も
ありがとうございます♪
露天風呂も
バブ投入でオヌヌメ♪
水着はお忘れなくねぇ~
( *´艸`)
最後に応援のポチっと
お願い致します~♪

鍋BBQ(ナーベキュー)
の季節になりましたよ~
街中でBBQって最高♪
ご興味がある方は
「ブログ見たよ~」って
一度ご連絡ください♪
088-833-3380
今まで炊き出し訓練を
実施したことがない地域へ
お手伝いに行くことに。
まず最初に下をポチっと
お願い致します~♪

上のドラムセットをポチっと押して~

まずは前日に
70人前の食材と
備品の購入。
これだけでも
かなり大変。。。

食材をクーラーに入れて
お鍋類も準備完了。

炊き出し用に
アルファ米と非常用水も
少しだけ用意。

いざ、当日。

お湯が沸く間に
今日の趣旨説明。

ワタクシこの後
サッカーの試合があるため
こんな格好ですみません…

何もなかったフェンスに

オレンジフラッグを
フェンスにつけると
分かりやすいねぇ~♪

で、今回は
オレンジのビブスを
数名の方に着用してもらい
炊き出し係が
分かりやすくします。

あっという間に
炊き出し訓練の
スペースが完成♪

防災倉庫の横には

山水が貯まる
ようになってます。

その水を
浄水装置を使って
飲んでも安心な水へ。
これで、スープの水は
心配いらなくなりました。

簡易のトイレスペースも
端のほうに設置し

簡易トイレの
作成もしてみます。

カレーの具も
すべて切れたので
仕込みに入ります。

後は具材に
火が通るのを待つばかり。

お隣では
ごはんの準備も。
今回は3升炊きます♪

準備がと調ったら
資機材の説明を
甲藤君にしてもらいます。

いいよねぇ~
手伝いに来て
資機材の説明して
購入もして
もらえるなんて。。。
いい仕事だねぇ~(*ノωノ)

空いた時間に
消火器の説明も
してもらいます。

炊き出し訓練をする時に
万が一火事でも起こしたら
大変ですからね。。。

案外、消火器の
噴射距離や時間は
みなさん知らなかった
みたいですね。
距離は…
時間は…
知りたい方は
明日12:00~開催の
「潮江小学校区防災フェア」
にお越しください♪

今見たら
炊き出し君の横に
中入れるべきパーツが
立てかけてる…
甲藤君…
ちゃんとして!

ご飯も炊きあがり

カレーも完成。

スープも完成♪

美味しそうにできました。

さぁ、みなさん
いただいちゃってください♪

実はワタクシ
この時、南国に
サッカーの試合へ。。。
完成したカレーも
スープも食べてません( ;∀;)

フェンスに
オレンジフラッグ
つけて帰りたかったけど
国土交通省に
点けて帰ったら
ダメだって
指導を受けまして…
ちゃんと撤去して
帰りました。。。
津波避難場所を
分かりやすく表示する
すごく目立つ
いい場所なんだけどなぁ~
ちなみに…

去年、避難訓練した

避難ビルにも
つけてもらってます。

参加者70名までは
いかなかったみたいですが
50名を超える方の参加で
楽しく防災を
学んでもらえてみたいで
良かった良かった♪
天神町筆山町のみなさんも
地域を超えたお手伝い
ありがとうございました( `ー´)ノ
11月25日(日)
明日12:00~
潮江小学校で
第18回の防災フェア開催♪
スタンプラリーで
防災グッズもゲット♪
皆さんもこの機会に
防災を楽しく
学んでみませんかぁ~?

11月は鍋付きBBQ
略して、ナーベキュー♪
11月にはいって
12月の忘年会ご予約も
ありがとうございます♪
露天風呂も
バブ投入でオヌヌメ♪
水着はお忘れなくねぇ~
( *´艸`)
最後に応援のポチっと
お願い致します~♪

鍋BBQ(ナーベキュー)
の季節になりましたよ~


街中でBBQって最高♪
ご興味がある方は
「ブログ見たよ~」って
一度ご連絡ください♪
088-833-3380
- 関連記事
-
- 大ホールにガスストーブ。 (2018/12/11)
- 北高見町の炊き出し訓練のお手伝い♪ (2018/11/24)
- 社会の教科書。 (2018/11/21)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |