2014.11.18 (Tue)
自分の命は自分で守る。
イカンイカン。。。
毎日が濃ゆすぎて
気が付けば
10日も過ぎてる。。。
この記事だけは
きちんと載せなければ。
最初にこの下をポチっ
とお願い致します。<(_ _)>
上のドラムセットをポチっと押して~。
8日の日曜日の事。
この日は朝から
天神町筆山町地区の
初の避難訓練の日。
天神町自主防災組織
会長として、地域の方と
安全な避難の方法を
身につけてもらう
いい機会にしなければ♪
市議会議員の上田貢太郎さんも
この日は朝からお手伝いに。
貢太郎さん
ありがとうございます♪
朝早くから
こんなに沢山の地域の方が
参加して頂けました。
みなさん、ホントに
ありがとうございます(^◇^)
東京オリンピックに向けての署名も
地域の皆さまが快くご協力下さり
朝から嬉しい限りです♪
上記をクリックして
ダウンロードして頂き
23日までにチミポンサに
持ってきて頂ければ
責任をもってお届させて頂きます。
まずは皆さんと
筆山の避難路確認と兼ねて
一緒に登ってみましょう♪
登ってみると
やはりご高齢の方には
緩やかな階段も大変そう。。。
夜になると
足元も悪くなり
少し危険ですね。
と、上田議員に
アピールしてみるww
筆山には山内家の
お墓があり、かなり
幻想的な空間です。
ワタクシ、こんなに
筆山に登って来て、初めて
お墓を見せて頂きました。
正直、かなり
もったいない場所です。
早く整備したら
良い観光地になるはず。
ささ、みなさん
筆山公園で炊き出しの
準備してくれてるので
一緒に戻りましょうかねぇ~。
その前に
子どもたちは紙飛行機の
作り方を教わってます。
昔はこういう光景
普通に見かけましたが
最近は見なくなってますね。。。
紙飛行機をはじめて
作る子も居てオドロキ。。。
「そろそろできたよ~♪」
今日は炊き出しの練習で
雑炊を振る舞う事に。
これ、すべて
みなさんのご厚意で
持ってきて頂いた食材。
ホントに助かります^^
高知消防システムの
カットウくんが
水でも作れる非常用の
保存食を提供してくれました。
みなさん初めて
保存食を食べますが
「あれ?以外にイケル。」
「食べれたもんじゃないって
聞いちょったのに。。。」
って驚きの様子。
やっぱり、聞くのと
自分で体験するのとは
違いますね。
ご参加頂いた方
お疲れさまでした♪
今後、
起こりうるであろう
災害の時は、みなさんで
力を合わせましょうね^^
地域貢献は若者の責務です♪
って、最後にこの下をポチっ
とお願い致します。<(_ _)>
上のドラムセットをポチっと押して♪
毎日が濃ゆすぎて
気が付けば
10日も過ぎてる。。。
この記事だけは
きちんと載せなければ。
最初にこの下をポチっ
とお願い致します。<(_ _)>

上のドラムセットをポチっと押して~。
8日の日曜日の事。

この日は朝から
天神町筆山町地区の
初の避難訓練の日。
天神町自主防災組織
会長として、地域の方と
安全な避難の方法を
身につけてもらう
いい機会にしなければ♪

市議会議員の上田貢太郎さんも
この日は朝からお手伝いに。
貢太郎さん
ありがとうございます♪

朝早くから
こんなに沢山の地域の方が
参加して頂けました。
みなさん、ホントに
ありがとうございます(^◇^)

東京オリンピックに向けての署名も
地域の皆さまが快くご協力下さり
朝から嬉しい限りです♪
上記をクリックして
ダウンロードして頂き
23日までにチミポンサに
持ってきて頂ければ
責任をもってお届させて頂きます。

まずは皆さんと
筆山の避難路確認と兼ねて
一緒に登ってみましょう♪
登ってみると
やはりご高齢の方には
緩やかな階段も大変そう。。。
夜になると
足元も悪くなり
少し危険ですね。
と、上田議員に
アピールしてみるww

筆山には山内家の
お墓があり、かなり
幻想的な空間です。
ワタクシ、こんなに
筆山に登って来て、初めて
お墓を見せて頂きました。
正直、かなり
もったいない場所です。
早く整備したら
良い観光地になるはず。

ささ、みなさん
筆山公園で炊き出しの
準備してくれてるので
一緒に戻りましょうかねぇ~。

その前に
子どもたちは紙飛行機の
作り方を教わってます。
昔はこういう光景
普通に見かけましたが
最近は見なくなってますね。。。
紙飛行機をはじめて
作る子も居てオドロキ。。。
「そろそろできたよ~♪」

今日は炊き出しの練習で
雑炊を振る舞う事に。

これ、すべて
みなさんのご厚意で
持ってきて頂いた食材。
ホントに助かります^^

高知消防システムの
カットウくんが
水でも作れる非常用の
保存食を提供してくれました。

みなさん初めて
保存食を食べますが
「あれ?以外にイケル。」
「食べれたもんじゃないって
聞いちょったのに。。。」
って驚きの様子。
やっぱり、聞くのと
自分で体験するのとは
違いますね。

ご参加頂いた方
お疲れさまでした♪
今後、
起こりうるであろう
災害の時は、みなさんで
力を合わせましょうね^^
地域貢献は若者の責務です♪
って、最後にこの下をポチっ
とお願い致します。<(_ _)>

上のドラムセットをポチっと押して♪
- 関連記事
-
- republic 20th party♪ (2014/11/19)
- 自分の命は自分で守る。 (2014/11/18)
- 晩秋をお月見を楽しむのかい? (2014/11/04)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |