2014.05.23 (Fri)
50年に一度のご開帳♪
先日の事。
この日はこれと言って
打ち合わせも入ってなく
ちょうど時間も出来たので
ちょっとそこまで♪
ランキングアップにご協力を
最初にこの下を↓ポチっと
お願い致します。<(_ _)>
ありがとうございます~♪
【平成のご開帳 竹林寺】
↓<くわしくはコチラ。>↓
秘仏本尊 文殊大菩薩 平成のご開帳
なんでも、
50年に一度の
ご開帳らしい。
これを逃せば
次に見れるのは
88歳。。。
生きてたとしても
この階段を登れる自信はナス。。。
って事で
時間のあるうちに
ちょっくら来てみました♪
素敵♪
到着。
隣にチケット売り場が出来てまして
分かんないまま
セットで購入ww
しかし、長蛇の列。。。
前の人から順番に
説明を聞いてからの
入場の様です。
時間があるので
周りを見渡すと
なんだか、銅像に触って
自分の頭などを擦ってる。。。
そして、周りは
お遍路さんでいっぱい♪
5重の塔はでっかいなぁ~。
蓮の花もキレイ♪
なんて思ってたら
住職さんの説明してくれる
テントにたどり着く^^
最勝老人は文殊菩薩様の
この世のお姿。。。
などなど、
為になるお話をい聞いて、
肝心の文殊菩薩像を拝見。
もちろん、
撮影禁止です。
皆さま、今回のご開帳の
最終日は5月25日。。。
あと2日しかありませんが、
こんな機会はなかなかございません。
なんか、心の煩悩が
清められた気がしながら
階段を下りていく。。。
緑もキレイ♪
でもう一つのペアチケット
装道礼法着物学院高知支部「帯結び展」
を、下の展示場に見に行く事に。
すげーーーーーー。
やいろ鳥もスゲーーー。
【問題】
これ、なーーーんだ?
【答え】
はりまや橋w
高知城もすげーーー♪
これ、難問。。。
答えは・・・
チミポンサに
聞きに来て~~♪
この帯、ほどいたら
誰が結ぶんだよ。。。
って、最後にこの下をポチっと
お願い致します。<(_ _)>
上のドラムセットをポチっと押して~。
この日はこれと言って
打ち合わせも入ってなく
ちょうど時間も出来たので
ちょっとそこまで♪
ランキングアップにご協力を
最初にこの下を↓ポチっと
お願い致します。<(_ _)>

ありがとうございます~♪

【平成のご開帳 竹林寺】
↓<くわしくはコチラ。>↓
秘仏本尊 文殊大菩薩 平成のご開帳

なんでも、
50年に一度の
ご開帳らしい。
これを逃せば
次に見れるのは
88歳。。。
生きてたとしても
この階段を登れる自信はナス。。。
って事で
時間のあるうちに
ちょっくら来てみました♪

素敵♪

到着。

隣にチケット売り場が出来てまして

分かんないまま
セットで購入ww

しかし、長蛇の列。。。

前の人から順番に
説明を聞いてからの
入場の様です。

時間があるので
周りを見渡すと
なんだか、銅像に触って
自分の頭などを擦ってる。。。

そして、周りは
お遍路さんでいっぱい♪

5重の塔はでっかいなぁ~。

蓮の花もキレイ♪
なんて思ってたら
住職さんの説明してくれる
テントにたどり着く^^

最勝老人は文殊菩薩様の
この世のお姿。。。
などなど、
為になるお話をい聞いて、
肝心の文殊菩薩像を拝見。
もちろん、
撮影禁止です。
皆さま、今回のご開帳の
最終日は5月25日。。。
あと2日しかありませんが、
こんな機会はなかなかございません。
ぜひぜひ、竹林寺に
足をお運びください♪
足をお運びください♪

なんか、心の煩悩が
清められた気がしながら
階段を下りていく。。。
緑もキレイ♪
でもう一つのペアチケット
装道礼法着物学院高知支部「帯結び展」
を、下の展示場に見に行く事に。

すげーーーーーー。


やいろ鳥もスゲーーー。

【問題】
これ、なーーーんだ?

【答え】
はりまや橋w

高知城もすげーーー♪

これ、難問。。。
答えは・・・
チミポンサに
聞きに来て~~♪
この帯、ほどいたら
誰が結ぶんだよ。。。
って、最後にこの下をポチっと
お願い致します。<(_ _)>

上のドラムセットをポチっと押して~。
- 関連記事
-
- 赤岡と言ったら? (2014/05/31)
- 50年に一度のご開帳♪ (2014/05/23)
- 高橋さんの誕生日♪ (2014/05/19)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |