fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2014.04.07 (Mon)

あった会卒業式2013

4月2日

あった会卒業式の日。


今日も最初に
ランキングアップにご協力を
最初にこの下を↓ポチっ
お願い致します。<(_ _)>
chimiponsa BLOG
 

ありがとうございます~♪


卒業生の入場♪







今回の卒業生は4名。

四国広瀬産業広瀬さん

南四国綜合警備保障(株)三谷さん



スポーツMAX鈴木さんは

お仕事の為

少し遅れての出席です。



(株)JTB中四国高知支店

宮木さんは県外転勤の為

残念ながら欠席です。






司会は緊張してるのか


原稿を完璧に読んで行く、ユウくんw








ここで、鈴木さん

遅れて登場♪



かけっこ教室おつかれさまでした^^




卒業生の方から

お一人ずつ、
あった会の思い出話を頂いて







実行委員長のRKC吉松くんの


開会の挨拶で卒業式のスタート。






2014年度会長の


とりあえず吾平コウシンくんから

卒業生の方へ。








樽酒の鏡開き用のお酒も用意され







OT会元会長岡村さんと一緒に


めでたく割れました^^



こちらのお酒は

この後の罰ゲームに

使われてた気がしますww






まずはカンパーーイ♪








土佐御苑さんの

美味しい料理を頂きましょ♪








石戸君・・・こっち見んな。。。w






OT会からも

沢山出席して下さり

新入会員との良い交流にも。



ワイワイガヤガヤ

懇親を深めていると






卒業生の卒業試験。



「卒業しちゃいや~よ」

↑そんな題名だったかな・・・。






この方のフルネームは?



これ、難しい・・・ww








これは、、、wwwww



「どっかで見た事ある」

って声が会場中から聞こえるw






イントロドンで曲当てゲームの後






奥の方から

何やら、覆面の男が。。。






でたっ!赤フンタイガー。。。






なんでも、5つある

いなり寿司のうち、何個かは

ワサビがたっぷり入ってるので

何人わさび寿司食べたか

当てるゲーム。






しかし、ここで不穏な動きが。。。



OT会の優しい先輩から

お寿司のおすそ分けww



この緑の塊は

アボガドでは無く、わさび。。。w








誰が食べる事になるのか・・・w






食べたの誰かな?ww






小原君、ここで、

吐いちゃダメです。。。






話しは変わって

横に寝らされた、広瀬さん・・・。



このあと、、、、、



御想像にお任せします(;一_一)






卒業式も卒業証書授与に移り





お一人ずつ賞状とタテの授与。






OT会元会長岡村さんからは

花束の贈呈。






思い出のDVD鑑賞。






最後にまたまた

お一人ずつの今後の

あった会への思いを頂き






3本締めで終了♪






最後にみんなで胴上げ。






鈴木さん、なぜか

逆向きで胴上げされる。



この時、時計が壊れるいう

ハプニングはありましたが

それも、良い思い出でしょ^^






天井ギリギリまで

胴上げされてますが、、、






だんだん、力が入り、、、







天井の照明に当たるwwwww



卒業生の皆さま

本日はご卒業おめでとうございます♪



吉松くん、実行委員長

お疲れさまでした。

最後にこの下を
ポチっ
お願い致します。<(_ _)> 
chimiponsa BLOG 
上のドラムセットをポチっと押して~。

あった会の皆さま・・・
今日のブログ、あった会ブログの
完全コピペでごめんなさいね~~。

2本書く力が
残っておりませんでした。。。

関連記事
21:40  |  あった会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://chimiponsa.blog76.fc2.com/tb.php/1249-dcda93fd

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |