fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2019.12.20 (Fri)

第19回潮江小学校区防災フェア♪(最終回)

第19回目になる
防災フェアですが
5年ほど前から
やり方を少し変えて
楽しく防災を学ぶ工夫を^^

そうそう、明日
12月21日15:00~
高知放送(RKC)で
「消火栓標識で命を救え」
って番組があります。

少しだけ防災フェアの事が
放送されるかもです^^

まず最初に
応援のポチっ
お願い致します~♪

chimiponsa BLOG

DSC_7351_20191217223154284.jpg 
で、話は
防災フェアに戻り。



DSC_7352_20191217223155c5d.jpg 
簡易トイレも
実際に座ってみたりして
体験するのも大事^^



DSC_7353_201912172231571f8.jpg 
消防隊の服も
着て写真を
撮ることもできます。



DSC_7354_201912172231585fb.jpg 
怪しい機械で
振動させて
液状化の勉強中。



DSC_7355_20191217223200063.jpg 
大声体験も
グループで力を合わせて
助けを呼びます。



DSC_7356.jpg 
木が切りやすいように
切れ込みを入れておく
高知工業の生徒さん。



DSC_7357.jpg 
実際の火に



DSC_7358.jpg
実際の消火器を使って
消火訓練。



DSC_7359.jpg 
15本以上
消火器も用意してるから
たくさんのお友達が
体験できてますね^^



DSC_7360.jpg 
5メートル飛ぶことを
説明で聞いてるから



DSC_7361.jpg 
徐々に近づいて
粉末で火の空気を
遮断して消す。

良い体験じゃ
ないですかぁ~♪



DSC_7364_20191217223213596.jpg 
救助工作車も
実際に乗ることができて



DSC_7362.jpg 
どんな時に
この工具を使うかも
勉強していきます。



DSC_7363_20191217223212521.jpg 
キレイに整頓
できてますね。



DSC_7365_2019121722321567c.jpg 
実際に乗れると知って
子ども達が集まりだしたw



DSC_7366.jpg 
ちょっと休憩で
炊き出しも食べれるし



DSC_7368.jpg 
運搬訓練も
楽しんで競争。

これ、来年の
地区運動会に
入れてもらうために
体育会の方に
お手伝い
いただいてます^^



DSC_7369.jpg 
ここからは実際に
避難訓練をしてみます。



DSC_7370.jpg 
屋外階段を上り



DSC_7371.jpg 
屋上で今日の
振り返りを行います。

最後に元気に挨拶をして
今日の防災フェアは終了。

楽しんでくれたかなぁ~?

1週間後には
中四国ブロック
緊急消防援助隊
合同訓練に参加。

またまた
炊き出し訓練と
筆山登山して
トリアージを
受けるんですが

なかなかどうして
これまた
大変な訓練でした…

その話はまた今度。

最後の応援のポチっ
お願い致します~♪
chimiponsa BLOG
只今、鍋付きのBBQが大人気♪
略して「ナーベキュー」

14786841_955958731175990_1202968107_o.jpg 
鍋をつついて〆に麺♪

14787124_955958737842656_560934522_o.jpg 
テント内はガスストーブ
灯油ストーブ完備で暖か('◇')ゞ

BBQ夏 
街中でBBQって最高♪
ご興味がある方は
「ブログ見たよ~」って
一度ご連絡ください♪


088-833-3380
11:00  |  第19回潮江小校区防災フェア  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑

2019.12.19 (Thu)

第19回潮江小学校区防災フェア♪(その3)

さぁ、炊き出しで
お腹もいっぱい♪

お腹いっぱい
食べれる炊き出しって…w

まず最初に
応援のポチっ
お願い致します~♪

chimiponsa BLOG

DSC_7325.jpg 
子ども達が出てくるので
炊き出しブースも
急ピッチで準備開始♪



DSC_7324.jpg 
カレーもまだまだ
準備してますからねぇ~^^



DSC_7329.jpg 
親御さんや近所の方が
防災フェアに参加
してくれてますねぇ~^^



DSC_7330.jpg 
って、その頃。。。

ワタクシ…




DSC_7331.jpg 
高い所から
みんなを観察中。



DSC_7333.jpg 
って、15メートル
高杉やぁ~~。。



DSC_7336.jpg 
一番最初に
乗らせてもらいました♪



DSC_7337.jpg 
消火訓練も
カットウくんが
一生懸命説明中。



DSC_7338.jpg 
消火器の粉の
届く距離って分かります?



DSC_7339.jpg 
で、実際に吹いてみます。

本物を使用するのが
ワタクシのこだわりです^^



DSC_7340.jpg 
こちらは
楽しく搬送訓練♪



DSC_7341.jpg 
サイコロが
2が出たので
2本のペットボトルを
1輪車にのせます。

これ、なかなか
バランスとるの大変です。



DSC_7342.jpg 
炊き出し訓練を
取材に来てもらい



DSC_7345.jpg 
煙体験からは
悲鳴が聞こえるw

実際はしゃべれないほど
煙がのどにきますけどね。。



DSC_7344.jpg 
炊き出しが
ひと段落点いたら
救命救急に
参加してくれてます^^



DSC_7346.jpg 
大声は
女の子の方が
上手だったりします。



DSC_7347_201912172230538bc.jpg 
のこぎりを
使ったことない
子供もいっぱい。

危ないからやらせない
ではなく
危ないものの
使い方をしっかり
覚えてもらいます。



DSC_7348_20191217223055979.jpg 
ようやく
小学生たちの行列が
体育館内にも。



DSC_7349_20191217223056dfa.jpg 
体育館も人で
いっぱいになって
きてますねぇ~♪



DSC_7350_20191217223152848.jpg 
電話のかけ方も
しっかり覚えて
帰ってねぇ~。



DSC_7351_20191217223154284.jpg 
パネルも興味深く
見てくれてる。

さぁ、そろそろ
あの時間が来るね。

つづきは明日。

最後の応援のポチっ
お願い致します~♪
chimiponsa BLOG
只今、鍋付きのBBQが大人気♪
略して「ナーベキュー」

14786841_955958731175990_1202968107_o.jpg 
鍋をつついて〆に麺♪

14787124_955958737842656_560934522_o.jpg 
テント内はガスストーブ
灯油ストーブ完備で暖か('◇')ゞ

BBQ夏 
街中でBBQって最高♪
ご興味がある方は
「ブログ見たよ~」って
一度ご連絡ください♪


088-833-3380
20:24  |  第19回潮江小校区防災フェア  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑

2019.12.18 (Wed)

第19回潮江小学校区防災フェア♪(その2)

来年の為に
ちゃんと
記録も残さないと…

面白くないでしょうが
ためになる内容もはず。。

まず最初に
応援のポチっ
お願い致します~♪

chimiponsa BLOG

DSC_7305.jpg 
では、防災フェア開始♪



DSC_7306.jpg 
内容はこんな感じ。



DSC_7307.jpg 
5年前かな?
会長になってからは
スタンプラリーを採用♪

3つのスタンプ押したら
景品がもらえます。



DSC_7289_20191217222858c79.jpg DSC_7290_20191217222859718.jpg 
100円ショップで
購入したのはこちら。



DSC_7317.jpg 
その他に鉛筆や
企業の協賛
ボールペンやら。。。



DSC_7318.jpg 
チキンラーメンまでありますw

すべて
ワタクシのチョイス。。

センスの文句は
受け付けませんw



DSC_7309.jpg
パネル展示や





DSC_7308_20191217222925caf.jpg
 
ビデオ上映。



DSC_7310.jpg 
簡易トイレ展示



DSC_7311.jpg 
被災したら
こんなトイレを
設営します。。

が、電気をつけると
かなり透ける…

女性はそれが嫌で
トイレを我慢し
膀胱炎などの
違う病気になったり…



DSC_7312.jpg 
液状化は装置を使って
実験形式。



DSC_7313.jpg 
大声はりあげ体験。

校庭に聞こえるくらい
大きな声で!



DSC_7314.jpg 
救命救急は
三角巾を使用して
応急処置の
方法を学びます。



DSC_7315.jpg 
今の子供たちは
公衆電話の使い方
知らない子が
多いのです…



DSC_7316.jpg 
お隣には
ドコモショップの方が
お手伝いに。



DSC_7319.jpg 
この時は
チキンラーメンが
去年同様一番人気
だと思ってましたが…



DSC_7320.jpg 
校庭には消防団の
車両も到着。



DSC_7321.jpg 
潮江消防分団と
港消防分団の車両。



DSC_7322.jpg 
消火訓練の準備も完了♪



DSC_7323.jpg 
最新式のはしご車も到着。



DSC_7326.jpg 
運搬訓練。



DSC_7327.jpg 
高知工業さんの
のこぎり体験。



DSC_7328.jpg 
煙体験も準備中。

さあ、あとは
小学生たちの
参加を待つばかり。

あっ、この日は
参観日と一緒の日に
してもらってますので
親御さんも
参加してもらいます。

まったり時間もおわり
今から、人で
いっぱいになりますよ~♪

最後の応援のポチっ
お願い致します~♪
chimiponsa BLOG
只今、鍋付きのBBQが大人気♪
略して「ナーベキュー」

14786841_955958731175990_1202968107_o.jpg 
鍋をつついて〆に麺♪

14787124_955958737842656_560934522_o.jpg 
テント内はガスストーブ
灯油ストーブ完備で暖か('◇')ゞ

BBQ夏 
街中でBBQって最高♪
ご興味がある方は
「ブログ見たよ~」って
一度ご連絡ください♪

088-833-3380
23:25  |  第19回潮江小校区防災フェア  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑

2019.12.17 (Tue)

第19回潮江小学校区防災フェア♪(その1)

早くも記憶から
薄れていくほど
時間が経ってた。。。

11月は行事が
多すぎたね。。。

まず最初に
応援のポチっ
お願い致します~♪

chimiponsa BLOG


DSC_7291_2019121722290087d.jpg 
11月23日(土)9:00集合。



DSC_7292_20191217222901002.jpg 
PTAの方が
テント設営を
手伝ってくれてます。



DSC_7293_20191217222902edc.jpg 
体育館の中も
順調に設営中。



DSC_7294_2019121722290414b.jpg 
体育館全部を使って
色んなブースが♪



DSC_7295_201912172229056a3.jpg 
テント設営も終わり
うどんの準備も完了。



DSC_7297_20191217222908341.jpg 
防災フェア開始と同時に
炊き出しもスタート♪



DSC_7298_20191217222910201.jpg 
毎年なかなかの盛況
炊き出しブース♪



DSC_7299_20191217222911a04.jpg 
アルファ米のカレーは
防災時にはごちそうに
なるでしょうねぇ~(*´Д`)



DSC_7300.jpg 
民生員のみなさん
毎年ありがとうございます^^



DSC_7301_20191217222914013.jpg 
アルファ米も
200食分
ありますからねぇ~^^



DSC_7302_20191217222916c11.jpg 
カレーも大量に作り



DSC_7303_201912172229175a0.jpg 
お隣ではうどん。



DSC_7304_201912172229196fd.jpg 
こちらはPTAの方が
お手伝いしてくれてます^^

しかし…
お水を水道からとったら
かなりカルキ臭い。。。

贅沢は言われん…

が、来年は
水は考えますw



DSC_7305.jpg 
さぁ、そろそろ
防災フェアに
子ども達も参加予定。

みなさん、よろしく
お願いします~(=゚ω゚)ノ

最後の応援のポチっ
お願い致します~♪
chimiponsa BLOG
只今、鍋付きのBBQが大人気♪
略して「ナーベキュー」

14786841_955958731175990_1202968107_o.jpg 
鍋をつついて〆に麺♪

14787124_955958737842656_560934522_o.jpg 
テント内はガスストーブ
灯油ストーブ完備で暖か('◇')ゞ

BBQ夏 
街中でBBQって最高♪
ご興味がある方は
「ブログ見たよ~」って
一度ご連絡ください♪

088-833-3380
23:25  |  第19回潮江小校区防災フェア  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)  |  編集  |  Top↑
 | BLOGTOP |